忍者ブログ

FX・株式・先物・不動産投資の情報商材ハンター

投資関連情報商材のレビューサイトです。 初心者の方にも分かりやすく解説しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


楽勝ちFX

商材内容 :FX自動売買ツール

価  格 :34,800円

詳細はこちら
楽勝ちFX



< 感想 & レビュー >

このマニュアルはFXについてのテクニックが紹介してあります。

FX取引をしたいけれども、時間がないという方向けに、自動取引が出来るツールがついてきます。

1日中パソコンの前にいられない方や、FXを勉強する時間がない、裁量トレードがうまくいかない方や、大きな資金を動かす勇気がない方のために開発された自動取引ツールなのです。

ツールの機能の中に決済方法があるのですが、新規注文と同時に指値、逆指値、トレーリングストップ注文をします。

対象通貨ペアは、ユーロ・円だけでなく、ドル・円も使用可能なので、運用幅が広がります。



多少、不安がありつつ購入をし、ツールを動かしています。

実際に動きとしては、不安な点は見当たりませんが、やはりこれで大きな利益を生むことは不可能だと思います。

このツールで出た利益でマニュアル代金を取り戻すのも苦労していますから。

初心者の方が運用の仕方が分からないという意味で、動かして勉強するという形であれば、多少なりとも勉強になると思います。



価格とツールの機能や内容を比較してみると、価格が高いと思います。

この価格を提示するのであれば、機能を追加したり、もう少し利益があがるような戦術を組み込んだほうがいいでしょう。


詳細はこちら
楽勝ちFX



総合得点 :30/100点

わかり易さ:3★★★

専 門 性:3★★★

信 憑 性:2★★

お買い得感:1★


詳細はこちら
楽勝ちFX



拍手[0回]

PR

二階堂重人のFXトレード商材 TL4X6手法

商材内容 :FXについてのテクニック

価  格 :46,800円

詳細はこちら
二階堂重人のFXトレード商材 TL4X6手法



< 商材の感想とレビュー >

このマニュアルはFXについてのものとなっています。

マニュアルでは、二階堂氏という方が実践から編み出した、ライン引き方4パターンとエントリーのタイミング6パターンを組み合わせたテクニックが紹介されています。

様々なテクニックが紹介されているのですが、初心者向けではありません。

FX中級者向けのマニュアルですので、初心者が購入しても理解できない部分が多いでしょう。

取引テクニックは、主にデイトレードですが、スキャルピングやスイングトレード、中長期トレードでも使用できるものとなっています。

また、チャートはメタトレーダーを推奨していますが、他のチャートでもテクニックを使うことが出来ます。



FXで利益を出すのは中々難しいと感じていました。

短期で利益をだすか。それとも長期間で利益を出すかという点でも手法が変わってきますし、どこに目をつけるか、どういう方向から手をつけていくか。という点でも様々な分析やテクニックが必要となってきますよね。

私も相当悩んできましたが、このマニュアルを読み、一気に解決できたような気がします。



価格は多少高いと感じる方も多いでしょうが、今後負けをずっと出し続けるより、マニュアル代を捻出し、勝ちを取りにいったほうが得策だと思います。

初心者の方には難しい点も多いですが、徐々に勉強し、理解できるように頑張ってもらいたいです。


詳細はこちら
二階堂重人のFXトレード商材 TL4X6手法



総合得点 :82/100点

わかり易さ:3★★★

専 門 性:5★★★★★

信 憑 性:5★★★★★

お買い得感:3★★★


詳細はこちら
二階堂重人のFXトレード商材 TL4X6手法




拍手[0回]


スキャル+指標発表で月平均550PIPSを穫る

商材内容 :FX取引に関してのテクニック

価  格 :19,800円

詳細はこちら
スキャル+指標発表で月平均550PIPSを穫る


< 商材の感想とレビュー >

このマニュアルは、FXに関するマニュアルになっています。

初心者でも分かりやすく図解入りで、FXの基礎を学ぶことが出来ます。

儲けるためのメンタル部分もフォローするテクニックも多く、中級者でも中々利益が出ないという方にも有効活用することが出来ます。

基本的に、スキャルピングに関してのテクニックが紹介されています。



購入してみると、宣伝通り初心者にもわかり易い内容になっていました。

図解入りですので、理解しやすいと思います。

しかし、これといったテクニックはありませんでした。

中級者の方であれば、このマニュアルは意味がないでしょう。

メンタルな部分を改善するという部分もありましたが、こじつけではないかと思う部分も多少ありました。

メンタルな部分が強化されれば、利益があがるわけではありませんし、テクニックとして紹介されていたメンタル強化部分についてですが、意味がないのではと感じました。

短時間決済での取引となるので、長期保有を考えている方には意味がないマニュアルですね。



価格も高く、初心者向けである上に、これといったテクニックなどが紹介されていないので、多くの方が満足していないと思います。

この程度の内容なら、まだ安くで販売されているでしょう。


詳細はこちら
スキャル+指標発表で月平均550PIPSを穫る



総合得点 :10/100点

わかり易さ:3★★★

専 門 性:1★

信 憑 性:1★

お買い得感:1★


詳細はこちら
スキャル+指標発表で月平均550PIPSを穫る




拍手[0回]


株式上場するか否か

株式に詳しくない人、興味がない人でも、大きな会社ほど株式上場しているだろう、ということはなんとなくお分かりだと思います。

株式に上場するかしないかは、会社の経営にも大きく関わってくるのですが、「上場」と「非上場」の違いはお分かりですか?

簡単にいうと、「公」か「私」かということです。

もちろん「公」が上場企業であり、不特定多数の人からの出資をもらっているわけです。

上場企業の株式は、一般に公開されていて、証券会社に口座を持っている人であれば誰でも買うことができるものです。

対して「私」である非上場企業は、その企業の知り合いなど顔が知れたひとのみ、あるいは企業が100%資本出資を行っているという企業ですね。

上場すると、かなりの金額の資本金を調達できますし、企業の知名度、信用力などがあがるというメリットがあります。

それならすべての企業が上場すればいいのに…なんて声も聞こえてきそうですが、実は敢えて「非上場」を貫いている企業もあるのですよ。

その理由として、上場した場合、個人株主やいろいろな法人などからうるさい注文がつくのを避けるためという点や、株を買い占められて会社そのものを乗っ取られることを防ぐという防衛の点ということもあります。

案外、身近にある大手企業でも非上場企業があるかもしれませんね。




拍手[0回]


四季報のみを参考?

株式投資をする際、あなたはどのような情報を得てから、売買をしますか?

僕自身、株式投資を始めようと思った際、本やインターネットを使って色々と勉強してから株式投資を始めました。

その際、インターネットの情報と本の情報の相違点について気づいたのです。

インターネット上には様々な情報がありふれています。

株式投資について知っている知識をきちんと伝えられればいいのですが、言葉足らずで読者に理解が出来ないものや、誤解を与えてしなう文章などがあります。

それらの間違った情報や誤解されやすい情報を元に株式投資を行った場合どうなると思いますか?

利益どころか損失になりえる場合が多いのです。

僕が参考にした本の著者は、株情報は四季報のみで行っているといっていました。

四季報とは、企業の概要や財務内容、経営成績、簡易株価チャートなどが記載されているのですが、これらのみで投資を行うのです。

情報がありふれている中から、何が正しいのか何が間違っているのかという判断はとても難しいですし、それらを判断するには時間もかかります。

僕自身も四季報のみで投資を行ったことがありますが、利益はあったりなかったり。

投資に関して経験を積んだ頃に四季報を見ると、また違った見方が出来て、利益のほうが多かったような気がします。

どうしようかな?と迷った際は、四季報を参考にしてみてはどうでしょうか?




拍手[0回]


07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
<FX無料ソフトが使い放題>


[06/10 エオリア]
[06/09 すうぃんぐ]
[06/06 寿]
[06/06 NONAME]
HN:
hunter
性別:
男性
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- FX・株式・先物・不動産投資の情報商材ハンター --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ